くらしのための料理学 くらしのための料理学
NHK出版 学びのきほん

くらしのための料理‪学‬

    • 5.0 • 8件の評価
    • ¥500
    • ¥500

発行者による作品情報

その道40年、集大成にして入門の書。

私たちの一番身近にある「料理」。生きていくうえで欠かせないからこそ、毎日の食事を作ることにプレッシャーや負担を感じてしまう。しかし、料理の「そもそも」を知り、暮らしの意義と構造を知ることができれば、要領よく、力を抜いて「ちゃんとできる」ようになる。日本人は料理を、どのように捉えてきたのか。古来より受け継がれてきた美意識や自然観、西洋との比較などを通して私たちと料理との関係性をひもとく。料理を通して見えてくる「持続可能なしあわせ」「心地よく生きていくための道筋」とは何か。NHK「きょうの料理」でもおなじみの著者が、いまの日本の料理のあり方を考え抜いた末に提示する、料理と暮らしの新しいきほん。

ジャンル
料理/酒
発売日
2021年
3月25日
言語
JA
日本語
ページ数
120
ページ
発行者
NHK出版
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
10.7
MB
一汁一菜でよいという提案(新潮文庫) 一汁一菜でよいという提案(新潮文庫)
2021年
【朗読音声付】北大路魯山人の美食談義 【朗読音声付】北大路魯山人の美食談義
2013年
北王路魯山人の究極のお茶漬け 至高の料理エッセイ集 北王路魯山人の究極のお茶漬け 至高の料理エッセイ集
2013年
本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ
2020年
冨永愛 美をつくる食事 冨永愛 美をつくる食事
2021年
舌 天皇の料理番が語る奇食珍味 舌 天皇の料理番が語る奇食珍味
2010年
一汁一菜でよいという提案(新潮文庫) 一汁一菜でよいという提案(新潮文庫)
2021年
土井善晴のレシピ100 土井善晴のレシピ100
2012年
一汁一菜でよいと至るまで(新潮新書) 一汁一菜でよいと至るまで(新潮新書)
2022年
土井善晴の懐かしごはん 土井善晴の懐かしごはん
2014年
亀渕昭信×土井善晴 男の料理入門塾 亀渕昭信×土井善晴 男の料理入門塾
2010年
料理と利他 料理と利他
2020年
役に立つ古典 役に立つ古典
2019年
はじめての利他学 はじめての利他学
2022年
自分ごとの政治学 自分ごとの政治学
2020年
ブッダが教える愉快な生き方 ブッダが教える愉快な生き方
2019年
つまずきやすい日本語 つまずきやすい日本語
2019年
考える教室 大人のための哲学入門 考える教室 大人のための哲学入門
2019年
しあわせの哲学 しあわせの哲学
2021年
キリスト教の核心をよむ キリスト教の核心をよむ
2021年
はじめての利他学 はじめての利他学
2022年
フェミニズムがひらいた道 フェミニズムがひらいた道
2022年
ともに生きるための演劇 ともに生きるための演劇
2022年
教養としての俳句 教養としての俳句
2022年