三島由紀夫 なぜ、死んでみせねばならなかったのか 三島由紀夫 なぜ、死んでみせねばならなかったのか
シリーズ・戦後思想のエッセンス

三島由紀夫 なぜ、死んでみせねばならなかったの‪か‬

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥1,000
    • ¥1,000

発行者による作品情報

戦後日本社会のスーパースター、ノーベル文学賞候補にもなっていた天才はなぜセンセーショナルな最期を迎えたのか? 従来、作品に三島の天稟を認め心酔する読者も、1960年代からの彼が見せていた右翼的行動とその劇的な自決に対しては評価を保留する傾向――いわば作品と作家(思想)を分離する傾向があった。しかしもうこの分離は必要ない。彼の「言葉」が「行動」を求めたのは必然だったのだ。本書は、三島自身が「これがわかれば僕の全部がわかる」とした作品論『太陽と鉄』に基づいて作家履歴を3つに分けて読み解き、天才少年が肉体右翼として自決に至るまでを必然的な1本の筋道として描く、万人向けの入門書である。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2020年
10月24日
言語
JA
日本語
ページ数
144
ページ
発行者
NHK出版
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
739.3
KB
小林秀雄の「人生」論 小林秀雄の「人生」論
2021年
反戦後論 反戦後論
2017年
絶望の果ての戦後論 絶望の果ての戦後論
2024年
現代思想入門 現代思想入門
2022年
暇と退屈の倫理学(新潮文庫) 暇と退屈の倫理学(新潮文庫)
2021年
暗殺 暗殺
2024年
街とその不確かな壁 街とその不確かな壁
2023年
破戒 破戒
1910年
夢十夜 夢十夜
1992年
戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る 戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る
2019年
吉本隆明 思想家にとって戦争とは何か 吉本隆明 思想家にとって戦争とは何か
2019年
石原慎太郎 作家はなぜ政治家になったか 石原慎太郎 作家はなぜ政治家になったか
2019年