NEXUS 情報の人類史 上下合本版 NEXUS 情報の人類史 上下合本版

NEXUS 情報の人類史 上下合本‪版‬

    • 5.0 • 2件の評価
    • ¥4,400
    • ¥4,400

発行者による作品情報

『サピエンス全史』を超える衝撃――
知の巨人、6年ぶりの書き下ろし超大作

「ネクサス」(NEXUS)とは?
――「つながり」「結びつき」「絆」「中心」「中枢」などの意

石器時代からシリコン時代まで、
「組織」(ネットワーク)が力をもたらす
私たち「賢いヒト」(ホモ・サピエンス)は、10万年に及ぶ発明や発見や偉業を経て、途方もない力を身につけた。
それにもかかわらず、生態系の崩壊や世界戦争など、存亡にかかわる数々の危機に直面している。
*
サピエンスが真に賢いのなら、なぜこれほど自滅的なことをするのか?
その答えは、制御しきれないほどの力を生み出す、大規模な協力のネットワーク――「情報ネットワーク」――の歴史にある。
*
印刷術やマスメディアは文明に何をもたらしたのか?
そして、まったく新しい情報テクノロジーであるAIは、何を変えるのか?――
石器時代からシリコン時代まで、『サピエンス全史』の著者が、人類の歴史をいま再び新たに語りなおす!

人間ならざる知能を前に
人間の「絆」(ネットワーク)を守れるか?
AIの真の新しさとは何か?
それは、自ら決定を下したり、新しい考えを生み出したりすることができるようになった史上初のテクノロジーだという点にある。
私たちは、ついに「人間のものとは異質の知能」(エイリアン・インテリジェンス)と対峙することになったのだ。
*
憎悪の拡散、常時オンの監視、ブラックボックスの中で下される決定……。
AIが社会の分断を加速させ、ついには全人類から力を奪い、人間と人間以外という究極の分断を生み出すのを防ぐことはできるのか?
*
今こそ、過去の歴史に学ぶときだ――
古代ローマの政争や、近世の魔女狩り、ナポレオンの生涯などから得られる教訓を通じて、知の巨人が「AI革命」の射程を明らかにする。

情報により発展を遂げた人類は、情報により没落する宿命なのか。本書のAI論は、混迷する世界で民主主義を守るための羅針盤になるだろう。
——斎藤幸平氏(経済思想家・『人新世の「資本論」』著者)

その深い洞察は、私たちが著書『PLURALITY』で提唱する多元的な共創の原理とも響き合い、進化するデジタル時代で人々を導く羅針盤となる。
——オードリー・タン氏(台湾・初代デジタル発展相)

※本電子書籍は、「NEXUS 情報の人類史 上・下」の合本版です。

ジャンル
歴史
発売日
2025年
3月5日
言語
JA
日本語
ページ数
1,008
ページ
発行者
河出書房新社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
5.4
MB
群衆心理 群衆心理
1993年
マキアヴェッリ語録 マキアヴェッリ語録
1992年
歴史とは何か 歴史とは何か
1962年
歴史学ってなんだ? 歴史学ってなんだ?
2012年
[新訳]フランス革命の省察 [新訳]フランス革命の省察
2011年
津田左右吉全集 津田左右吉全集
2015年
サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福
2023年
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
2023年
NEXUS 情報の人類史 上 人間のネットワーク NEXUS 情報の人類史 上 人間のネットワーク
2025年
漫画 サピエンス全史 人類の誕生編 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
2020年
コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線
2020年
21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考
2021年
WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か
2021年
生物はなぜ死ぬのか 生物はなぜ死ぬのか
2021年
人新世の「資本論」 人新世の「資本論」
2020年
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ 2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
2020年
失敗の本質 失敗の本質
1984年
スマホ脳(新潮新書) スマホ脳(新潮新書)
2020年