ヴィヨンの‪妻‬

    • 3.8 • 411件の評価

発行者による作品情報

1950(昭和25)年に新潮社から出版された太宰治の短編小説。妻子がありながら放蕩を続ける詩人の大谷。ある日、大谷は行きつけの小料理屋から金を奪って逃走。妻である「私」(さっちゃん)は金の用意ができるまで店を手伝うことを申し出る。逃げていた大谷が店に顔を出すようになってからも、借金を返済するため「私」は店で働き続け、いつしかそんな生活に幸せを感じるようになる。そして、ある日の朝、自分を人非人と非難する新聞記事を読みながら言い訳をする大谷に「私は人非人であってもなくてもただ生きていられればいい」と答えるのだった。作中の大谷が雑誌に書いた論文のテーマが15世紀のフランスの詩人フランソワ・ヴィヨンで、同じ放蕩詩人というところから「私」を「ヴィヨンの妻」に喩え、それがタイトルの由来になっている。

ジャンル
小説/文学
発売日
1954年
12月21日
言語
JA
日本語
ページ数
35
ページ
発行者
Public Domain
販売元
Public Domain
サイズ
289.7
KB

カスタマーレビュー

ルッチメグ

なんかシュール。

幸せとはなんだのか
なんか人間らしくて
シュールな感じだけど、
共感も出来るとこもあって
面白かった。
ダークなので飽きない。

ルールるな類似るんルート

さかな

気持ちの操りが面白い

ぷーまん井上

人間失格に似ている。

終わりが気になる

太宰治の他のブック

1952年
1992年
1992年
1949年
1943年
2015年

カスタマーはこんな商品も購入

1999年
1931年
1926年
1924年
1926年
1998年